ペットシッターの資格取得!ペットシッターになる方法

ペットシッターになる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ペットシッターの資格取得をしたい!」
「犬と触れ合う事を仕事にしたい!」
「ペットシッターに興味があるけど、どうすれば仕事にできる?」
「ペットシッターに資格はあるの?ペットシッターの資格は必要?」

そんな想いを持ち、ペットシッターの資格に興味があるという方向けに「資格の取り方」「資格の種類」「ペットシッターになるまでの道」をご紹介します。

この記事を読んで頂ければ、ペットシッターの資格を取りペットシッターになるまでの概要が理解できます。


▼ペットシッターの資格通信講座▼
ペット講座

ヒューマンアカデミーのペット関連通信資格講座です。この中にはペットシッターに関わりのある「ペットシッター」や「トリミング」「小動物看護士」「ドッグトレーナー」などペットシッターに関連した講座が複数あります。「ペットシッターの仕事がしたい!」のであれば、見逃してはいけない講座です。

こちらは通信講座ですので、時間がない方、主婦や学生にとって踏み出しやすいものとなっています。
「ペットシッターのお仕事に就いてみたい!」という想いがあるのであれば、まずはこちらをチェックしてみましょう。

ペットシッターの資格取得のために知っておくべき事は?

ペットシッターの資格取得のために知っておくべき事は?
ペットシッターの資格は現在、民間資格のペットシッター資格があればペットシッターとして働くことは可能です。

民間資格だから取得する必要はないのかというと、ペットシッターに関してはそうとは限らないのです。

ペットシッターに関連する資格があるか、ないのかでは就職や給料、独立開業などの面で大きな違いとなります。

ペットシッターの資格の選び方

ペットシッターには看護師や保育士のような公的な資格はありません。仕事をするうえで必ず持っていなければならない資格というのはないわけです。

そこでどの資格を選ぶかがポイントになってきます。

ペットシッターとして取得する資格は1つだけでなく、複数の資格を取得するという方法もあります。

ペットシッターとして自分がどんな仕事をしていきたいか、将来の自立や独立開業を目指すのか等を考慮して取得する資格を選んでください。

ペットシッターの資格の種類

ペットシッター関連の資格はすべて民間資格です。その認定団体や内容・用途には各々違いがあります。

認定ペットシッター

ビジネス教育連盟ペットシッタースクール認定。動物取扱業(保管、訓練)の申請可能な資格です。

ペットシッター士

日本ペットシッター協会認定。動物取扱業(保管、訓練)の申請可能な資格です。

愛玩動物飼養管理士

公益社団法人日本愛玩動物協会認定。動物取扱責任者の資格要件を満たしています。

愛犬飼育管理士

一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認資格。一部の自治体では動物取扱業者の資格要件を満たしています。

家庭犬訓練士

一般社団法人全日本動物専門教育協会認定。動物取扱業(保管、訓練、貸出、販売、展示)の申請可能な資格です。

家庭動物販売士

一般社団法人全国ペット協会認定。動物取扱業の申請可能な資格です。

小動物飼養販売管理士

共同組合ペット・サービスグループ認定。動物取扱業(保管、訓練、貸出、販売、展示)の申請可能な資格です。

ペットシッター資格選びのポイント

ペットシッター関連の資格を取る場合、ポイントとなるのが「資格の種類」のほか、「学習費用と学習期間」「学習方法」です。

学費や時間をかけて資格を取得しても、自分の希望条件と合わなければ仕事に役立ちません。優れた資格でも費用や期間が自分の条件と合わなければ取得は困難になります。

自分自身の現在の状況(社会人・学生・主婦・育児中等)や資金(学費・入学金・教材費・学習期間中の生活費等)をよく考えたうえ、資格取得までの計画を立ててください。

ペットシッターはやりがいがあり、動物の幸福に貢献できる素晴らしい仕事です。

より良いペットシッターとして活躍するためにも、自分の目的や希望に合った資格を取得しましょう。

ペットシッター資格取得の勉強、資格の費用について

ペットシッター資格取得の勉強、資格の費用について
次にペットシッター資格の勉強や資格に必要な費用について紹介します。

ペットシッター資格を【通学して勉強する】

ペットシッターを養成する専門学校やスクールに通学して勉強する場合の費用の例です。

ペットシッタースクール

講座名:認定ペットシッター養成講座
受講料金:18万9000円
受講期間:3カ月間(15回)
費用内訳:入学金、教材費、実習費(資格検定試験の受験料含む)

日本ペットシッター協会

講座名:ペットシッター士認定講座
受講料金:8万8200円
受講期間:6日間(1日4時間)
費用内訳:入学金、教材費、実習費(資格検定試験の受験料含む)

ペットシッター資格を【通信で勉強する】

通信講座でペットシッターの勉強をする場合の費用の例です。

ペットシッタースクール

講座名:認定ペットシッター養成講座
受講料金:9万2000円
費用内訳:入学金、教材費(資格検定試験の受験料含む)

日本ペットシッター協会

講座名:ペットシッター士認定講座
受講料金:5万400円
受講期間:6カ月以内
費用内訳:入学金、教材費、実習費(資格検定試験の受験料含む)

ペットシッター資格を取得するのにかかる費用は?

ペットシッター関連の資格を取得する場合の費用の例です。

愛玩動物飼養管理士

認定団体:日本愛玩動物協会
受講受験料:3万2000円(1級)/3万円(2級)
認定登録料:2万円(1級)/5000円(2級)

JAHA認定インストラクター

認定団体:日本動物病院協会
ベーシックコース
受講料:2万5920円(修了証発行)
インストラクター養成コース
講義受講料:11万9880円
実技受講料:45万9000円
認定試験受験料:1万5429円
認定料:1万286円

愛犬飼育管理士

認定団体:ジャパン ケネル クラブ
受講料:7300円(テキスト代服務)
試験受験料:7000円

上記のほかにも、ペットシッターの仕事をするうえで役立つ資格があります。ぜひ、みなさんの参考にしてください。

・家庭犬訓練士
・家庭動物販売士
・小動物飼養販売管理士
・動物看護士(看護師)
・動物取扱士 ほか

ペットシッター資格があると、どんな仕事と職業に行ける?

ペットシッターとはどんな仕事のどんな職業?
ペットシッター資格があることで家庭で飼われているペットのお世話をする仕事が出来ます。

犬や猫などの動物が好きな方には向いた職業でたいへん人気があります。

ここではペットシッターに興味がある方、これからペットシッターを目指す方のために、どんな仕事なのかを紹介します。

ペットシッターとは?

ペットとは家庭などで飼われる愛玩用の動物のことです。犬や猫、小鳥などが一般的ですが、最近では珍しい動物を飼う方も増えてきました。

シッターとはお世話をする人という意味で、赤ちゃんを世話するベビーシッターや高齢者をお世話するシルバーシッターなどがよく知られていますね。

ペットシッターは主として犬や猫など、家庭で飼われている動物の世話をします。飼主さんが外出中でペットの世話ができない、旅行や出張中にペットの面倒を見てほしい等々の依頼を受けたら、ご自宅を訪問して動物のお世話をするのが主な仕事です。

具体的な仕事内容は?

ペットシッターの主な仕事内容は以下のものです。

(1) 飼主との打ち合わせ(お世話の依頼、ペットの性質など)
(2) ペットのお世話(散歩、餌やり、ペットハウスの清掃など)
(3) 飼主への報告(お世話の報告、必要事項の伝達など)

ほかにも、ペットの看病やトリミングなどのお世話を依頼されることもあります。仕事内容はペットの種類や飼主さんの依頼によって違いがあることを知っておきましょう。

ペットシッターのやりがい

現役ペットシッターに仕事のやりがいを聞くと、

可愛い動物に関われるので毎日が楽しい
「ペットと心が通じ合ったとき喜びが湧いてくる」
「困っている飼主さんをサポートできる」
「飼主さんから信頼されるとやる気が出る」

等のいう声が返ってきました。

ペットは飼主さんの家族の一員です。信頼して任せられるペットシッターがいれば、飼主さんもペットも安心できますね。それが、またペットシッター自身のやりがいにもつながっています。

ペットシッターの苦労は?

ペットや動物が好きというだけでは勤まらないのがペットシッターの仕事です。いったいどんな苦労があるのでしょうか。

同じく現役ペットシッターに聞いてみました。

「なついてくれないペットのお世話は苦労する」
「しつけができていない動物に手を焼くことがある」
「飼主さんが信頼してくれないと仕事が上手くいかない」
「大きなペットの場合、シッターがケガをすることも」

いかがでしょうか。ペットシッターにも苦労はあるわけですね。

ペットシッターは動物を愛する気持ちに加え、しっかりした知識と技術を習得しておく必要のある職業です。そのふたつがあれば、大きなやりがいを得られる仕事となります。

ペットシッターになる方法と資格の取り方

ペットシッターになる方法となり方

ペットシッターになるには

ペットシッターは家庭用の愛玩動物をお世話する職業です。

ペットシッターの仕事をするには、特別な資格や勉強が必要ということはありません

資格なしでもシッターを派遣する会社に就職したり、アルバイトとしてシッターをすることができます。

特別な資格や勉強は不要のペットシッターですが、大切なペットを預かる以上は、動物を扱う知識や技術を身につけておく必要があります。

加えて基本的な動物の病気や生態、栄養や食事などの知識もないと困りますね。

そうした知識や技術は、ペットシッターの専門学校や通信講座で勉強することができます。

卒業時や修了時にペットシッターの資格を取得できる学校や講座もあるので、資格取得を目指している人におすすめです。

ペットシッターの専門学校

ペットシッターになるための知識や技術を通学して勉強する学校です。学校に通って講師から直接指導を受けたい人、ペットシッターを目指す生徒たちと共に学びたい人に向いています。入学条件は満16歳以上という学校が多く、保証人が必要となる場合もあります。

主な学習内容の例

・ペットシッターの実務
・犬や猫の行動パターンや学習方法
・犬や猫の飼育方法(食事や健康管理)
・ペットに関する法律の基礎知識
・小動物の生態と飼育方法 ほか

ペットシッターの通信講座

ペットシッターになるための勉強を自宅でできるのが通信講座です。専門学校に通っての学習が困難な人、近くに専門学校がない人、仕事や家事・育児と両立したい人、自宅でマイペースで勉強したい人、学費をできるだけ低く抑えたい人などに向いています。

主な学習内容の例

・ペットシッターの実務
・犬や猫の行動学、学習方法
・犬や猫の飼育方法、しつけの仕方
・小動物の生態学、飼育方法
・動物の病気予防や衛生管理 ほか

民間資格を取得しておこう

ペットシッターは資格がなくても仕事ができますが、民間資格を取っておくと就職や転職に有利になります

職場によっては、資格がある人の方が給料が高いというケースも見られます。これからペットシッターになろうという場合は、民間資格の取得がオススメです。

主な資格の例

・ペットシッター士
・愛玩動物飼養管理士
・愛護動物取扱管理士
・愛犬飼育管理士

・家庭犬訓練士
・家庭動物販売士
・小動物飼養販売管理士

・動物看護士
・動物取扱士

資格取得の受験条件や試験内容、費用等は資格の種類によって異なります。ペットシッターとしてどんな仕事をしたいかを考えたうえ、自分の希望に合った資格を選んでください。


▼ペットシッターの資格通信講座▼
ペット講座

ヒューマンアカデミーのペット関連通信資格講座です。この中にはペットシッターに関わりのある「ペットシッター」や「トリミング」「小動物看護士」「ドッグトレーナー」などペットシッターに関連した講座が複数あります。「ペットシッターの仕事がしたい!」のであれば、見逃してはいけない講座です。

こちらは通信講座ですので、時間がない方、主婦や学生にとって踏み出しやすいものとなっています。
「ペットシッターのお仕事に就いてみたい!」という想いがあるのであれば、まずはこちらをチェックしてみましょう。

ペットシッターの将来性、就職、自立について

ペットシッターの将来性、就職、自立について

ペットシッターの将来性

今のところ、ペットシッターという職業の認知度は高いとはいえません。一般の方は「ペットシッターが何なのか分からない」という状態なわけですね。これは「認知度が上がれば需要が高まる」と言い換えることができます。

現在、日本全国では犬猫のペットが2000万頭ほど飼われているというデータがあります。最近では犬や猫だけでなくウサギやリスなどの小動物、カナリアやインコなどの小鳥類、ちょっと珍しい爬虫類などのペットを飼う人が増えてきました。

そうした状況を総合的に見て「ペットシッターの需要は今後伸びる」と予測されています。少子高齢化の影響もあってペットを飼う人が増え、ペットシッターの需要も高まっていくと考えられているのです。

ペットシッターの就職

ペットシッターの就職先は大きく分けて3種類あります。

(1) ペットシッター・サービス

飼主さんからの依頼を受け、ペットのお世話を請け負う会社です。主なサービス内容はペットのお散歩や食事、トイレ掃除、ブラッシング、遊び相手などが中心となります。

ペットシッターはサービス会社に所属し、飼主さんの自宅等を訪問してサービスを提供します。

(2) ドッグ(キャット)シッター・サービス

ペットシッター・サービス会社のうち、犬(ドッグ)や猫(キャット)など特定の種類のペットを専門にサービスを提供する会社です。

ペットシッター・サービスは犬専門、キャットシッター・サービスは猫専門で、ほかの動物のお世話は請け負いません。

(3) ペットホテル、ペット一時預り所

飼主さんの自宅等に訪問してサービスを提供するのではなく、ペットを預かってお世話をするサービス会社です。ペットホテルは宿泊あり、一時預り所は宿泊なしという違いがあります。

ペットシッターの自立

ペットシッターは独立開業して自立することができます。独立開業した場合、「ペットシッター・サービス会社を起業する」「個人でペットシッター・サービスを行なう」「ペットホテルや一時預り所を開業する」などの方法があります。

ペット関連の仕事で自立するには、開業資金に加えて動物取扱責任者などの資格が必要です。動物取扱責任者とはペット等の動物を取扱う仕事をする際に必要となります。

責任者となる条件は自治体によって多少の違いがあります。東京都の例でいえば「6カ月以上の実務経験がある」「関連の学校を卒業している」「動物関連の資格を持っている」といった条件が定められています。

ペットシッターの給料や報酬はどの位?

ペットシッターの給料や報酬はどの位?

ペットシッターの給料

ペットシッターの給料は新卒正社員で16万円~18万円程度が相場です。新卒といっても年齢や経験、勤務先によって給料に多少の違いがあります。未経験であれば月収16万円、年収230万円程度というのが一般的です。

正社員の場合は福利厚生として、社会保険(健康保険、厚生年金等)の加入や諸手当の支給などもあります。住宅手当てや賞与(ボーナス)があれば給与にプラスアルファのメリットが得られるわけです。

ペットシッターの報酬

正社員以外でペットシッターの仕事をするなら、アルバイト・パートなどの方法があります。アルバイト・パートの報酬は時給1000~2000円程度が相場です。フルタイムで働いた場合は日給7000~1万4000円程度、月給14~28万円程度となります。

アルバイト・パートでも雇用保険や労災保険には加入できますが、社会保険(健康保険、厚生年金等)の加入は難しいかもしれません。これは勤務先の経営方針によって異なるので、求人先を探すときは事前に確認しましょう。

独立開業した場合の年収

ペットシッターとして独立開業した場合の年収は本人の実力次第です。独立開業して年収500~700万円以上というシッターもいる一方、利益がなかなか上がらないというシッターもいます。

独立開業するには下準備をしっかりとし、飼主さんの信頼を得られるようにする必要があります。起業して会社運営をする方法のほか、自宅の一部分を活用して個人経営(SOHO)でシッター業をする方法もあるので検討してみてください。

副業として働く場合の報酬

ペットシッターは副業としても人気のある仕事です。シッターが忙しくなるのは飼主さんが家を留守にしがちな土日・祝日が多いため、休日を利用して副業で稼ぐ方法もあります。

同じアルバイト・パートでも、土日・祝日は平日よりも時給が高いのが特徴です。平日以外のアルバイト・パートの時給は1200~3000円程度が相場となります。GWやお盆、年末年始なら高時給になり、副業としても高収入が期待できます。

ペットシッターに向いている人と資格を取るべき人は?

ペットシッターどんな人が向いているか
ペットシッターは動物好きにピッタリな仕事です。

職業としてペットシッターになる場合、動物への愛情だけでは上手くいかないこともあります。

どんな人ならペットシッターに向き資格を取るべきか、3つのポイントをまとめました。

根気や忍耐力がある

ペットシッターになるには根気が強く忍耐力があることが基本条件です。動物は自分たちの本能や習性にしたがって生きています。それが人間の生活に不都合であっても、動物たちには無関係です。

こうした動物たちのお世話をするには、根気強く面倒を見てあげたり、忍耐心をもって接してあげなければなりません。

ペットが思うような行動をしてもイライラするのではなく、どのようにすれば改善できるかを試行錯誤するのもペットシッターの役目です。

そのためには根気強いトライを続けたり、忍耐強く動物の行動を見守る必要があります。

ペットシッターには、ささいなことで怒ったり、少しの失敗で役割を投げ出さない根気と忍耐力が求められるのです。

慎重で細かいことに気づく

ペットシッターがお世話をする動物の種類や多様です。最も多いのは犬や猫のペットですが、ウサギやリス、フェレット、ハムスター、マウスなどの小動物も扱います。

こうしたペットたちの扱いは慎重に行なう必要があり、ささいな変化にも迅速に対応しなければなりません。

一般的な犬や猫のペットでも、神経質なタイプや環境の変化に弱いタイプもいます。飼主さんが留守で見知らぬペットシッターにお世話されると、体調不良を起こしたり怯えて泣いたりするペットも少なくありません。

ペットシッターはお世話する動物たちの変化に対応できるよう、慎重で細かいことに気づける人が求められているのです。

コミュニケーション力がある

ペットシッターに必要なのがフレキシブルなコミュニケーション力があることです。シッターに求められるコミュニケーション力には次の2種類があります。

1つめは、お世話をする動物たちと心を通わせることができること。ペットと意思疎通するのは難しいものですが、動物の生態や習性を理解していれば不可能ではありません。しっかりした勉強をし、経験を積んでいけば柔軟にコミュニケーションを取ることができます。

2つめは、ペットの飼主さんと円滑なコミュニケーションを取れること。シッターは飼主さんの大切なペットを預かるわけですから、信頼を得なければ仕事を任せてもらえません。飼主さんが安心してペットを預けられるよう、初対面の時から信頼を得られるようなコミュニケーション力を持っている必要があるのです。

ペットシッターの資格取得に興味があるあなたへ!

ペットシッターの世界に興味があるあなたへ!
ここまで、ペットシッターの資格、世界や仕事についていろいろと説明してきましたが、多くを言いすぎたために
「じゃあ、これからどうすれば良いの?」
「結局なにから始めるべき?」
「自分には向いていないかも・・・」
などと思ったかもしれません。

でも、大丈夫です。ここまで読んで頂いたあなたならこれからも問題なく進めます。

とりあえず、今やって頂くことは「講座を受講してもらう事です!」

なんて言いません。そんな必要はまだありません。

本当に【今やるべきは無料の資料を貰う】ただそれだけです。

無料の資料を貰って、自分に向いているかを確認してください。資料も1つではなく、3つぐらいを比べてみると更に自分がこの世界とどう関わりたいのかが見えてきます。

「資料を貰うのは今度でいいや」なんて考えないでください。

よく「〇〇は明日しよ~」と思っていたことが、明日になっても一週間経っても、一ヶ月経ってもやらないことありませんか?

そうならないように、今すぐ行動してください。今1分行動するだけで、それが明日につながります!

今すぐ【無料の資料を貰う】は↓から確認してください。


▼ペットシッターの資格通信講座▼
ペット講座

ヒューマンアカデミーのペット関連通信資格講座です。この中にはペットシッターに関わりのある「ペットシッター」や「トリミング」「小動物看護士」「ドッグトレーナー」などペットシッターに関連した講座が複数あります。「ペットシッターの仕事がしたい!」のであれば、見逃してはいけない講座です。

こちらは通信講座ですので、時間がない方、主婦や学生にとって踏み出しやすいものとなっています。
「ペットシッターのお仕事に就いてみたい!」という想いがあるのであれば、まずはこちらをチェックしてみましょう。

▼ペットシッター資格の無料資料はこちら▼
Brush UP学び ペットシッター

「BrushUP学び」が運営する日本全国にあるペット関連のスクールや通信講座をの資料を一括で取り寄せることができるサイトです。「ペットシッター」はもちろん、「トリマー」「ドッグトレーナー」「動物看護士」「動物介護士」等のペット関連の資格もあります。

ペット関連のお仕事に就きたいという方なら一度目を通しておいても損はありません。
無料のパンフレットですので、興味がある方は取り寄せてみて下さい。

複数の学校に一括資料請求!【なるには進学サイト】
ペット関連の専門学校資料請求

【なるには進学サイト】では、ペットシッターになる為の専門学校の資料請求が一括で行えるサイトです。
ペットシッターの仕事に関わる技術をきちんと学びたい、学生さんやフリーターにおすすめです。
もちろん、通信制講座と比較したい方、多くの専門学校の情報を見てみたい方もチェックしてみて下さい。